安佐中学校のあゆみ (沿革史) [戻る]
年 | 沿 革 | 生徒数 | 卒業者数 | 卒業生総数 | |
1947 | 昭和22 | 新制中学校発足 | |||
![]() |
|||||
1948 | 昭和23 | 組合立中学校構想機運高まる | |||
1949 | 昭和24 | 組合立安佐中学校創設(安・緑井・川内・古市各中学校合併) 校章制定 |
202 | ||
![]() |
|||||
1950 | 昭和25 | 校舎落成(木造2階建て) | 641 | 201 | 403 |
1951 | 昭和26 | 記念花壇設置 | 632 | 196 | 599 |
1952 | 昭和27 | 広島県図書館指定校 | 661 | 222 | 821 |
1953 | 昭和28 | 校訓「自主・敬愛」制定 校庭植樹(ポプラ・プラタナス等) |
663 | 183 | 1004 |
1954 | 昭和29 | 校歌制定 | 682 | 220 | 1224 |
![]() |
|||||
1955 | 昭和30 | 安古市町・佐東町学校組合立安佐中学校と校名変更 | 702 | 232 | 1456 |
1956 | 昭和31 | 講堂落成 | 706 | 227 | 1683 |
![]() |
|||||
1957 | 昭和32 | 農繁縮時(6・11月)実施 | 671 | 239 | 1922 |
1958 | 昭和33 | 校門坂道コンクリート工事及び水呑場完成 | 579 | 230 | 2152 |
1959 | 昭和34 | 創立10周年記念 特別教室(西)完成 |
576 | 196 | 2348 |
1960 | 昭和35 | 校章の改定,現在章となる。校旗制定,佐東八木地区編入 | 696 | 162 | 2510 |
![]() |
|||||
1961 | 昭和36 | 校庭拡張,牛乳給食開始 | 807 | 270 | 2780 |
1962 | 昭和37 | 自転車置場完成 | 819 | 274 | 3054 |
1963 | 昭和38 | 北校舎照明工事開始,水道工事開始 | 822 | 294 | 3348 |
1964 | 昭和39 | 西校舎増築(理科室) | 817 | 291 | 3639 |
1965 | 昭和40 | 南校舎手洗い場完成 | 779 | 292 | 3931 |
1966 | 昭和41 | 障害児学級教室落成 | 794 | 276 | 4207 |
1967 | 昭和42 | (生徒急増始まる) | 854 | 270 | 4477 |
1968 | 昭和43 | 北校舎完成 | 915 | 287 | 4764 |
1969 | 昭和44 | プール完成,創立20周年 | 994 | 323 | 5087 |
1970 | 昭和45 | 台風10号により,ポプラ倒伏 | 1051 | 327 | 5414 |
1971 | 昭和46 | 南校舎完成,安全教育優良校 | 1172 | 361 | 5775 |
1972 | 昭和47 | 城南中学校分離開設(学区は安古市町全地域となる。) バレー部全国大会男子第3位 |
724 | 214 | 5989 |
1973 | 昭和48 | 広島市に合併 広島市立安佐中学校と校名変更 |
865 | 273 | 6262 |
1974 | 昭和49 | 南校舎4階部分増築 | 1019 | 305 | 6567 |
1975 | 昭和50 | 体育館完成 | 1297 | 360 | 6927 |
1976 | 昭和51 | 石庭完成,正門・裏門,バックネット完成 | 1585 | 436 | 7363 |
1977 | 昭和52 | 安西中学校分離開設 屋体渡り廊下完成(学区は新和・大町・安東小地区) |
1185 | 370 | 7733 |
1978 | 昭和53 | 南校舎増築、浄化槽、更衣室他完成 (中筋・東野地区は祇園東中学校へ) |
1186 | 374 | 8107 |
1979 | 昭和54 | 創立30周年記念 スライド完成 特別教室棟完成 |
1190 | 441 | 8548 |
1980 | 昭和55 | 管理倉庫完成 PTA売店増築(学区に毘沙門台小加わる) |
1231 | 389 | 8937 |
1981 | 昭和56 | 北校舎照明増設・渡り廊下塗装 屋外便所完成 | 1389 | 391 | 9328 |
1982 | 昭和57 | 西校舎普通教室6教室完成 | 1575 | 476 | 9804 |
1983 | 昭和58 | 安佐南中学校分離開設,中庭舗装 (学区は毘沙門台小、安東小) |
906 | 275 | 10079 |
1984 | 昭和59 | 緑井小学校区は安佐中学校区へ(新1年生より) | 1115 | 321 | 10400 |
1985 | 昭和60 | 中庭緑化工事完成 | 1304 | 307 | 10707 |
1986 | 昭和61 | 北校舎防火扉完成 バレーコート防球ネット完成 柔道部全国大会軽量級優勝 |
1479 | 481 | 11188 |
1987 | 昭和62 | グランド改修工事,校門前進入路改修工事 | 1455 | 517 | 11705 |
1988 | 昭和63 | 緑井小学校区城南中学校へ(新1年生より,一部通学許可区域あり) 屋外照明改修工事完成 |
1254 | 479 | 12184 |
1989 | 平成元 | 創立40周年 北校舎水道・電気・内装工事 | 1105 | 446 | 12630 |
1990 | 平成2 | 北校舎外装・窓改修・焼却庫・油倉・体育館照明,フロア改修 | 957 | 329 | 12959 |
1991 | 平成3 | 南校舎改修 | 922 | 337 | 13296 |
1992 | 平成4 | 体育館横フェンス改修 吹奏楽部マーチング全国大会金賞 |
824 | 294 | 13590 |
1993 | 平成5 | スロープ,トイレ改修 | 809 | 293 | 13883 |
1994 | 平成6 | 北校舎教室改修,プール便所水洗化,視聴覚室を保健室に改修 吹奏楽部マーチング全国大会金賞 |
739 | 250 | 14133 |
1995 | 平成7 | 北校舎外壁改修工事,武道場新築工事 筒瀬小学校区通学許可区域に |
751 | 273 | 14406 |
1996 | 平成8 | 武道場完成 汚水管直結工事 PTA教育フォーラム |
737 | 225 | 14631 |
1997 | 平成9 | 武道指導推進校(3年間) 体育館内部・プール管理棟改修 PTA全国学校表彰 |
748 | 265 | 14896 |
1998 | 平成10 | 大町東四丁目通学区域に 黒板取替え 吹奏楽部マーチング全国大会金賞 |
730 | 253 | 15149 |
1999 | 平成11 | 創立50周年 デリバリ給食開始 | 719 | 241 | 15390 |
2000 | 平成12 | 防球ネット完成 | 725 | 252 | 15642 |
2001 | 平成13 | 水泳部全国大会男子団体総合優勝 少人数指導の導入に係わる実践研究校(2年間) |
685 | 234 | 15876 |
2002 | 平成14 | 広島ユネスコ協会活動奨励賞受賞 (アルミ缶回収活動) | 655 | 243 | 16119 |
2003 | 平成15 | グランド改修 柔道部全国大会男子団体3位・女子団体準優勝・男子90kg超級優勝 |
641 | 210 | 16329 |
2004 | 平成16 | 学校人権教育研究推進校 | 640 | 209 | 16538 |
2005 | 平成17 | 学校人権教育研究推進校 全国中学校陸上競技選手権大会 男子100m優勝 |
695 | 231 | 16769 |
2006 | 平成18 | 学校人権教育推進校 | 724 | 202 | 16971 |
2007 | 平成19 | 学校人権教育推進校 | 794 | 260 | 17231 |
2008 平成20 | 広島型カリキュラムに係わる実践研究校(外国語科) 水泳部全国大会 男子 400mフリーリレー優勝 男子 団体総合2位 |
787 | 255 | 17486 | |
2009 平成21 | 広島型カリキュラムに係わる実践研究校(外国語科) 水泳部全国大会男子400mメドレーリレー 3位 |
795 | 269 | 17755 | |
2010 平成22 | 水泳部全国大会男子400mメドレーリレー 3位 吹奏楽部第23回全日本マーチングコンテスト 銀賞 |
789 | 252 | 18007 | |
2011 平成23 | 水泳部全国大会男子400mメドレーリレー 優勝 | 794 | 272 | 18279 | |
2012 平成24 | |||||
[TOPへ] |